メイド(だけじゃないけど)喫茶めぐり
3月22〜24日の3日間、娘の小学校卒業祝いを兼ねて、親子2人で東京旅行を楽しんだ。いつも苦労をかけている妻に、ゆっくり休んでもらうという意味もあったのだけど。
いちおう国立科学博物館なんかも見学したのだが、何と言ってもメインは、メイド喫茶をはじめとする変わったコンセプトの喫茶めぐりである。
娘が好きなんだよ、メイド喫茶。
いまだにこういうのを、実際に行きもしないで風俗か何かと勘違いしている人もいるようだが、みんな健全な雰囲気なんだよ。僕も何度も行ってるし、日本橋にある店には家族連れで入ったこともある。子供同伴でもかまわないのだ。
3日間で回った喫茶をすべてご紹介しよう。
●cos-cha(こすちゃ)
http://www.cos-cha.com/index.html
見つけるまで、雨の中をずいぶん迷った。サイトに載ってる地図が分かりにくいんだよー。
ここはメイド喫茶ではなく、コスプレ喫茶である。毎日、コスチュームが変わって、この日はよくあるフリフリのドレス。スク水の日なんかもあるらしいんだけど、幸いにも行った日は違ってました(笑)。 さすがにスク水は行くの恥ずかしいわ。
中に入ったらテレビがあって、志村けんの出ているバラエティ番組のビデオを流していた。前にこの店が紹介されたことがあるらしい。
激辛メニューもある。僕は注文しなかったのだが、食事しながらテレビを見ていたら、番組で出演者がそれを食べていた。ハンバーグに真っ赤になるほどトウガラシをぶっかけるんである。うわっ、注文しなくて良かった。
デカ盛り・早食いメニューもある。早食い・早飲み勝負に勝つと、店の女の子(エンジェルと呼ばれる)とのチェキを撮らせてもらえる。しかし、負ければ罰としてエンジェルからビンタ。
ちょうど僕らが入った時、早食い勝負に負けて、ビンタされている男がいた。
うわっ、痛そう!
冗談でペチンと叩くんじゃなく、思いきりバッチーンですよ。すげえサービスだ。
M男子向けの店?
●メイド喫茶学院fille(フィーユ)
http://filles.run.buttobi.net/
長いカウンターがあり、客とメイドさんが割とフランクに話せる雰囲気。
最初、チャージ料が90分で1,500円(1ドリンク・メイドとのミニゲーム付き)というのに、「げっ」と思ったのだが、そんなに高いわけではないと分かった。
というのも、女性客には「メイド服を無料貸し出し」というサービスがあったのだ!
小学生にも合うサイズの服もあって、娘はメイドさんのコスプレができてごきげんである。
ちなみに僕は、メイドさんとのゲームに負けて、罰ゲームとして、ずっと猫耳つけてました(笑)。 ビンタよりはいいけどさ。
●Edelstein(エーデルシュタイン)
http://www.cafe-edelstein.com/top.html
ここが今回の喫茶めぐりの本命。
原宿にある男子校喫茶である。 ギムナジウムを模した雰囲気で、教師や生徒に扮したイケメン男性たちがおもてなししてくれるんである。イケメン好きの娘のために選んだ。 最初は池袋の執事喫茶に行こうと思っていたのだが、予約がいっぱいで取れなかったので、代わりにこっちにしたのである。
さほど広くはない店だけど、落ち着いた上品な雰囲気がなかなか良い。急に店員(生徒)がピアノを弾きはじめたり、本棚からおすすめの本を出してきてくれたりする。
評判通り、みなさんけっこうなイケメンである。 娘はかなり緊張していたらしく、店員とはほとんど言葉を交わさなかった。でも、楽しかったらしいのでいいか。
意外だったのが、僕ら以外の5人の女性客が、ほとんど店員と話をしていなかったこと。うち4人は店員を見もせず、本に読みふけっていた。 てっきりこういう店の客は、店員との会話を楽しみにやって来ると思っていたのだが。
アキバやブクロと違って原宿だから、オタクっぽい女性は来ないのだろうか? だったらどうして彼女たちはこの店に入ったのだろう?
知り合いの話によると、一部のメイド喫茶でも、メイドさんを無視して本を読みふけっている男性客がよくいるらしい。 読書だったらどこの店でも良さそうなものだが、こういう雰囲気でくつろいで本を読みたいということだろうか?
ちなみにメニューは、紅茶1杯で1100円(!)。2人で食事もしたんで、1万円が飛びました。
デザートのケーキはおいしかったけど、食事の方は、スープ以外にはサラダとソーセージだけで、ちょっと貧弱。もうちょっとバリエーションが欲しい。
●猫カフェ にゃんころ
前にも行ったことのある、猫と戯れることのできるお店。 カフェと言っても喫茶店風ではない。普通の小さいオフィスか何かを改造したらしく、板の間にテーブルが置かれているだけ。飲み物はすべて自分で機械から注ぐという究極のセルフサービス。正直言って、かなり貧相な印象である。
でもね、猫がかわいいんだよ!
8〜9匹もいて、それが自由に走り回ったり、じゃれたり、寝たりしているのを、眺めたり触ったり写真を撮ったりできるのだ。ああ、すごく癒される。猫好きなら何時間でも過ごせる夢の空間である。 ちなみに、入店時と退出時にはアルコールで手を消毒することになっていて、衛生面にも気をつかっている。
写真を撮ろうとしたけど、猫はすぐに動くもので、なかなかベストショットが取れない。止まっているところを狙っても、こっちがシャッターを押した瞬間に動くのである。オートフォーカスの動作音を察知して逃げてるんじゃないかと思えるほど。
案の定、猫好きな娘はおおいに喜んでくれた。しかし……。
アレルギーが出ちゃいました(^^;)。
そうか、お前は猫アレルギーだったか。ペットショップの猫や近所の猫は平気だったんで、猫カフェもだいじょうぶかと思ったんだけど、接触しすぎるとダメみたいだね。
僕にはアレルギーはまったくないんで、僕の遺伝子が強かったらいいのにと願っていたんだが、どうもこういうとこは母親似らしいな。
猫と遊べないとは、不幸なことよ。
●MaiDreamin(めいどりーみん)
今回まわった中で、最もオーソドックスなメイド喫茶。 女性客も何人か入ってて、メイドさんとの雰囲気は和気あいあい
メイドさんがスパゲティをかき混ぜてくれたり、ケチャップで字を書いてくれたり、アイスコーヒーにクリームとシロップを入れてくれるのは嬉しいのだが、いちいち、
「萌え萌えビーム♪ おいしくなあれ♪」
とやるのには参った。しかもメイドさんだけがやるんじゃなくて、客にも言わせるのよ、「萌え萌えビーム♪」って(苦笑)。
僕は娘がいっしょだったからまだやれたけど、1人だと気詰まりだぞ、これ。
あまり順位はつけたくないが、今回まわった中では、個人的にはfilleが一番かなと思う。
MaiDreaminも、「萌え萌えビーム♪」さえ我慢できれば、いい店だと思う。