『初音ミク−Project DIVA−』の達人
買っちゃいました『Project DIVA』。ついでに、これまで持ってなかったPSPも。
買うかどうか迷ってたんだけど、大好きな「ミラクルペイント」や「金の聖夜 霜雪に朽ちて」が入ってると知って、こりゃ買うしかないと思ったんである。もちろん「みっくみくにしてあげる」「メルト」「ワールドイズマイン」「初音ミクの消失」「Ievan Polkka」などなど、主要な人気曲も多数収録されている。
さすがに全部の歌がモーションつきではないんだけど、静止画のやつも、かわいい絵が山ほど入ってるもんで、損した気にはならない。
基本的には、画面を飛んでくる○や×や△や□が、時計のアイコンと重なった瞬間にボタンを押すだけという、非常にシンプルなゲームである。
ただ、見かけより難しい。タイミング判定がけっこうシビアで、EASYモードでさえ一発でクリヤーできないことがしばしば。 プレイしながら「イージーモードが許されるのは小学生までだよねー」という嘲りの幻聴が聞こえる(^^;)。
むしろ娘の方が、普段から『太鼓の達人』をやってたり、エレクトーンを習っているせいか、すいすいとクリヤーしてゆく。
予想はしていたものの、「金の聖夜 霜雪に朽ちて」は「初音ミクの消失」と並ぶ難曲。 僕はいまだにNORMALでさえクリヤーできない。
しかし、世の中にはHARDモードでパーフェクト出せる人もいるんである!
640コンボって……すごすぎっ!
特に間奏のピアノ連打のところの△地獄は死ぬ。
しかもこのセピアさんという人、他の曲も軒並みパーフェクト出してるんである。
これも1分20秒からすさまじいことになる。見ていてただ呆然。まさに神動画。「野生の高橋名人」というタグに納得。
そのプレイの様子もアップされている。
×を押すのに親指の関節使ってたり、指が必要最小限の動きしかしてないのがよく分かる。僕はどうしても指を叩きつけるように押してしてしまうんだけど、それだとストロークが長くなって間に合わない。指がボタンに触れた状態でバイブレーターのように振動させなきゃだめみたいだ。
でも、原理は分かってもまねできん(笑)。
しかし、 「初音ミクの消失」をHARDでクリヤーしたのはこの人だけではない。ニコニコには他にもすごい達人がいたのである。
その名は、はちゅねミク!
すげーっ! はちゅねすげーっ! これは別の意味で神動画だよ。
ニコニコ技術部にはすごい達人が多いなあ。毎度のことながら感心する。
【追記】
「金の聖夜 霜雪に朽ちて」は僕が初めて聴いた時、感動のあまりマジ泣きしてしまった名曲。まさかボーカロイドに泣かされるとは思わなかった。今でも聴き直すたびに目頭が熱くなる。
『DIVA』で唯一、残念なのは、「金の聖夜」がフルバージョンではないこと。「誰も居ないんだもん」とか「春、夏、秋、冬、大地はずっと白い」という部分がないと、あれが人類滅亡後の世界だと気づかない人がいるんじゃないかと、ちと心配になる。
この機会にこの曲のファンが増えてくれると嬉しい。