コミケ2日目:ゼロ年代 珠玉のアニメソングスペシャル
コミケ2日目。開場直後は混んでいて大変だろうというので、少し遅めに出かけ、11時過ぎぐらいに会場に到着する。
まず女子更衣室の場所をチェック。明日、美月はコスプレをする予定なので、迷わないように、更衣室はどこにあるのかを事前に確認することにしたのである。僕はビッグサイトにはもう十何年も通ってるけど、更衣室に行くのは初めてである。
そうしたら驚いた。「女子更衣室→」という表示とスタッフの案内の通りに歩いたら、ホールの外をぐるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっと迷路のように回らされたのである。それだけ長い行列ができるってことなんだろう。
サークル参加ならまだしも、一般参加の人たちは、入場前に炎天下で何時間も並んだ後で、更衣室に入るためにまた並ぶわけだ。知らなかった。レイヤーさんたちって、着替える前にこんな苦労してたんだね。
娘がラノベ系のサークルを回っている間に、僕は東方系に。
東方のファンというわけではないのだが、コミケ前にニコ動ですげえアニメのトレーラーを見ちゃったもんで、DVDが欲しくなったのである。
【東方】アニメPV集 『東方PVD』 トレーラー【C78】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11717230
冬コミの時と同じく、大変な人の流れに乗ってえんえんと歩き、ようやくたどり着いた「月見堂」。売り切れてたらどうしようかと心配だったけど、ちゃんとゲットできました。
他にもボカロ関係を漁る。
娘が買ってきたのは、『ハルヒ』『バカテス』『文学少女』『化物語』『人類は衰退しました』などの本。見せてもらったが、キョン子本でかなりレベルが高いのがあって、こいつの選択眼は侮れないと感じた。
夜は花火大会を見物に出かける。
竹芝から日の出にかけての会場は、どこもすでに満員。おまけに高速道路やゆりかもめの高架にじゃまされて、あまりよく見えないんだよね。
結局、空いていて良く見えるベストポジションは、海岸から300mほど離れた交差点だった。海岸に近すぎるとビルや高架によって視野がさえぎられるんだけど、遠ざかると逆に見えやすいのだ。
花火大会が終了したらまた人で混雑するだろうから、8時を少し回った頃にホテルに帰った。
ホテルのテレビで、NHK衛星「萌える!泣ける!燃える! ゼロ年代 珠玉のアニメソングスペシャル」を途中から見る。
これが本当にいい番組!
http://www.nhk.or.jp/n-stadium/anison/about/index.html
タイトル通り、2000年以降のアニソンを集めているのだが、まず選曲がいい。たとえば「泣ける!」編は、「ガーネット」「アンインストール」「プリズム」「鳥の詩」「だんご大家族」と、本当に泣ける名曲ばかり。欲を言えば「優しい忘却」を入れて欲しかったところだけど、番組の企画に間に合わなかったのか?
過去のアニソンを振り返るコーナーでは、丹下桜に『カードキャプターさくら』のアフレコやらせたり、「銀河旋風ブライガー」のナレーションのためだけに柴田秀勝呼んできたり、日高のり子と佐久間レイの生アフレコから「トップをねらえ! 〜Fly High〜」のデュエットに移行したり、マニア泣かせの趣向が次々と。この際、歌唱力には目をつぶるよ!(笑)
田中公平氏による「プラチナ」分析なども面白かったんだけど、やっぱり白眉は第3部「燃える!」編。
「烈の瞬」
キターッ! 『エアマスター』主題歌。好きなんだよ、これ。
「甲賀忍法帖」
これは意外! 『バジリスク』を選ぶとは盲点だった。このセレクトはしぶい!
水樹奈々が歌う『リリカルなのはA's』の主題歌。OPの映像もいっしょに流れたので、一瞬だけど、なのはとフェイトの全裸も映りました。やるな、NHK!
「空色デイズ」
これも名曲!
「キングゲイナー・オーバー!」
?ホテルの部屋で、娘といっしょにキンゲダンス踊ってしまいました。(笑)
とどめはJAM Projectの「GONG」! これもテレビ見ながら娘といっしょに「♪今こそ立ち上がれ」と歌ってしまった。
トリを飾るのは「真赤な誓い」!
テンション上がりっぱなし! 見終わっても興奮が醒めない!
どーすんだよ、明日朝早いのに!?
見損ねた人は再放送を待ってほしい。きっと再放送してくれるはず!