「このエピソードがおすすめ! 勝手に『ミステリー・ゾーン』傑作選」

山本弘のSF秘密基地LIVE#52

このエピソードがおすすめ! 勝手に『ミステリー・ゾーン』傑作選

 アシェット・コレクション・ジャパンの〈ミステリー・ゾーンDVDコレクション〉が、旧シリーズ分56巻を消化し、『新トワイライト・ゾーン』に突入しました。これを記念し、今回は『ミステリー・ゾーン』の魅力を徹底的に語る特集です。

 1959年に放映開始されたSF・ホラー・ファンタジーのアンソロジー番組。番組クリエイターで名脚本家であるロッド・サーリングをはじめ、リチャード・マシスン、チャールズ・ボーモント、ジョージ・クレイトン・ジョンソンといった作家たちが紡ぎだした、5シーズン全156本のエピソードから、〈問題作〉〈びっくりする話〉〈こわい話〉〈笑える話〉〈泣ける話〉を選び出して紹介します。「狂った太陽」「2万フィートの戦慄」「子供の世界」などの名作はもちろん、日本での未放映エピソードまで。この2時間のトークで『ミステリー・ゾーン』のすべてが分かります!

[出演] 山本弘

[日時] 2015年11月27日(金) 開場・19:00 開始・19:30

[会場] なんば紅鶴(大阪市中央区千日前2-3-9 レジャービル味園2F)南海なんば駅より南海通り東へ180m・駐車場有

[料金] 前売り¥1,500- 当日¥2,000-

(店内でのご飲食には別途料金がかかります。入場時に別途ワンドリンクをご購入いただきますのでご了承ください)

チケットのご予約はコチラ↓

http://boutreview.shop-pro.jp/?pid=95224733

もしくは紅鶴・白鯨へメールで

namba_hakugei999@yahoo.co.jp

------------------------------------

 今の人には「『世にも奇妙な物語』の元ネタ」と言った方が早いのでしょうか? でも、古いからといって甘く見てほしくないんですよ。半世紀以上も前の番組なのに、今観てもまったく遜色がない。それどころか、扱われている題材が、現代の目で観ると逆に面白かったりするんです。

 たとえば「人形の家で」というエピソードは、本物の女性とつき合ったことのないマザコンの男が、博物館に展示された人形の家に飾られた小さな女性の人形に恋をするという話。このまま現代日本に移し替えてリメイクしてもいけるんじゃないでしょうか?

「悪意の果て」は、自分を正義だと思いこんでる男の話。世の中にいるいろんな悪人(と彼が考える人)のことを調べ上げ、上司に「あいつはアカです。辞めさせなさい」と密告の電話をかけたり、ただ一度のミスで患者を死なせた医師を執拗に糾弾し続けたり……これ、現代のネット社会の方がリアリティあるんでは?

 この他にも、「疑惑」「生と死の世界」「鏡」「暗闇の男」「暗黒の死刑台」など、人間の心の闇を描いたシリアスな社会派のエピソードがいくつも。特にサーリングの脚本は、台詞の緊張感が素晴らしくて、同じ創作を生業とする者として感心させられます。

 ホラーの秀作もいろいろ。マシスン脚本では「2万フィートの戦慄」が有名だけど、「遠来の客」「亡き母の招き」あたりもかなり怖い。 「夢の中に消えた男」は、今回のDVD化で初めて目にしたエピソードなんですが、『謎の円盤UFO』の「謎の発狂石」の元ネタこれか!? とビックリしました。

 ロッド・サーリングもけっこう怖い話が上手くて、やはり今回のDVD化で初めて目にした「誰かが何処かで間違えた」(マシスンの原作をサーリングが脚色)「ヒッチハイカー」「めぐりあい」などはどれも秀作。じわじわと不安をかきたてていって、最後のシーンでぞっとさせるというテクニックが絶品です。血しぶきもモンスターも出さなくても、ホラーはいくらでも創れるんですな。

「ヒッチハイカー」なんて途中でオチが読めちゃうんだけど、その予想通りのオチにたどりつく瞬間の怖さときたらもう……「子供の世界」もそうだけど、「これは子供の頃に観なくて良かった!」と思いましたわ、痛切に(笑)。こんなの子供の頃に観てたらトラウマになる。

 その一方で、マシスンは「すべては彼の意のままに」、サーリングは「西部劇作法」みたいな大バカなコメディも書いてたりするんで、もうこの人たちの才能には脱帽するしかありません。

 あと、もちろん、「弱き者の聖夜」「8時間の奇蹟」「遠い道」などの、感動するエピソードもいろいろ。

 今回はそうした『ミステリー・ゾーン』の魅力を存分に語ろうと思っています。DVDに収録されなかった「ふくろうの河」「対決」などの幻のエピソードも紹介します。

 なお、オチが命の作品に関しては、オチまで語りません。この機会に、ぜひDVDを買って実物を観ていただきたいと思っていますので。