作家の日常
それだけではありません。@ichinoseyayoiは同じ日にこんなまとめも作っています。 SFマガジンの発売の合間に読んだ話。日記 https://togetter.com/li/1215705 私は「SFを批判する国語教師が嫌いで文学を読めと迫る国語教師に不満をもつ人物が登場し、日本人…
彼が4月6日にアップしたのはこんなまとめ。 ビブリオバトル大会の不満、動員の殴り合いについての日記 https://togetter.com/li/1215686 はあ? ビブリオバトルで「殴り合い」? 何のこと? 読んでみてあきれました。@iciinoseyayoiが事実であるように書いて…
昨年、僕の小説から大量に文章を盗用してカクヨムに投稿しただけでなく、ツイッター上でビブリオバトルについてのデマをばらまいていた@ichinoseyayoiが、またデマを拡散しています。 たとえば彼がtogetterで昨年11月に作ったこんなまとめ。 読書感想文が嫌…
番組の放映から1週間が経ったので、番組の裏側をお話ししましょう。 https://www.asahi.co.jp/be-bop/ 「常識を超越している。科学的に説明不可能。そんな言葉に騙されてはいけません」 「超常現象の多くには、調べてみると意外な真相が隠されています」 こ…
みなさま、ご心配をかけて申し訳ありませんでした。 6月6日、以上の記事をアップした直後、同じ内容のメールを各方面にお送りしたのですが、KADOKAWA様からは2時間後に早くも謝罪のメールが届き、さらにその1時間後には該当作品の公開停止と、@ichinoseyayoi…
それでも僕はまだ甘く見ていました。 彼が次から次にまとめを立てていることは気づいていましたが、あえて口出しはしませんでした。@ichinoseyayoiもこんなことをいつまでも続けてはいないだろう。そのうち飽きるんじゃないか……と思っていたのです。 しかし…
他にも彼は、こんなまとめも作っています。 ビブリオバトルって気軽に参加していいの?と思ってる人に向けての言葉。 https://togetter.com/li/1070000 一見すると、ビブリオバトル初心者へのアドバイスのように見せかけていますが、よく見れば、ここには@ic…
@ichinoseyayoiの最も大きな問題は、「ビブリオバトルを批判してるわけじゃない」と言いつつ、ビブリオバトルについてのデマをばらまいていることです。 昨年11月、@ichinoseyayoiは「本を読まないと答える人が多い理由」というまとめをTogetterにアップして…
さて、僕はここまでの文章を、実は数か月前にすでにほぼ書き上げていました。しかし、騒ぎ立てることをためらい、ずっとしまいこんでいました。 腹は立ちましたが、アンチがネットで暴れるのはいつものこと。前述の小説についても、ほとんど読まれていないよ…
僕が最も腹が立ったのは、シリアで亡くなられたジャーナリストの山本美香さんに関するくだりです。彼女は反政府軍によって謀殺されたという陰謀説が、当時、ネットで流れていたのです。 「その陰謀説は僕も当時、目にしましたが、四つの大きな欠点があります…
もっとひどいくだりもあります。 えーと、映画版の『宇宙戦争』について語るなら、一九五三年版についても触れないといけないのでは? あと、『タイム・マシン』や『透明人間』も映画になってますよ。 ──『翼を持つ少女』7章 ここはヒロインの空のモノローグ…
KADOKAWA 様 東京創元社 様 一般社団法人ビブリオバトル協会 様 いつもお世話になっております。 今回、厄介なことをお知らせしなければなりません。 KADOKAWAが運営している小説投稿サイト「カクヨム」において、東京創元社『BISビブリオバトル部』シリーズ…
先日、このブログにこんな書きこみがあった。内容があまりにも問題なので、一部を伏字にさせていただいた。 ××県××市××町×-××-××-×××に10年前に住んでいた××××の●●●、▲▲▲▲▲、■■■■■と××市××××病院に10年前に×××××科にいた看護婦とその家族に思考盗聴、集団ス…
仕事が多忙のため、しばらく管理をさぼっていてすみません。 今月は後半にどどっとイベントが重なります。 まず最初は9月18日に神戸の三ノ宮で開催されるイベント「読まなきゃ!in KOBE」。作家の福田和代さん、初野晴さんらとビブリオバトルをやったり、初…
山本弘のSF秘密基地LIVE#60 SFバカの人生総決算・それでもSFが好っきゃねん! 怪獣愛がぎっしり詰まった小説「多々良島ふたたび」(早川書房『多々良島ふたたび:ウルトラ怪獣アンソロジー』に収録)が第47回星雲賞日本短編部門を受賞! それを記念し、SFひ…
『多々良島ふたたび: ウルトラ怪獣アンソロジー』(早川書房)に収録された短編「多々良島ふたたび」が、同書に収録の田中啓文氏の「怪獣ルクスビグラの足型を取った男」とともに、星雲賞日本短編部門を受賞しました。 先週土曜日に鳥羽のSF大会会場まで行っ…
少し前、「ハヤカワ・SF・シリーズ総解説」の原稿を書く関係で、昔のSFを何冊か読み返した。 そのうちの1冊がロバート・シェクリイの短編集『宇宙のかけら』。僕としては、収録作の中の「千日手」と「ポテンシャル」が気に入っていたから買ったのだが、今…
前回も書いたように、カクヨムに投稿をはじめている。 https://kakuyomu.jp/users/hirorin015/works 30年以上前のアマチュア時代に書いた「砂の魔王」や「星の舟」、割と新しい「悪夢はまだ終わらない」まで、いろんな原稿をアップしてるけど、この中でいち…
先日、「ビブリオバトル春のワークショップ」というイベントに行って、Bibliobattle of the Year2016優秀賞というものをいただいてきたのであります。 http://www.bibliobattle.jp/workshop2016 http://www.bibliobattle.jp/bibliobattle-of-the-year/2016/a…
小説投稿サイト「カクヨム」に投稿をはじめました。 https://kakuyomu.jp/users/hirorin015/works 以前から自分の小説の知名度の低さが気になってたんですよね。これまでに出したどの小説も、読んだ人はたいてい面白いと言ってくださるんですが、そもそも手…
今月はイベントの告知が遅くなって申し訳ありません。 実は今月の3日から入院してたんですよね。退院したのはつい昨日です。 数年前から身体がふらつき、時には道で転んだりしました。それも何度も。特に階段の上り下りが怖くて、手すりを持ちながら、びくび…
僕に関するデマが流れることは前から何度もあったんだけど、先月、またデマが流れた。 このブログを僕が匿名で書いたというのである。 王様は裸だ! と叫ぶ勇気 〜伊藤計劃『ハーモニー』の崩壊〜 読んでみて、なるほど、いかにも僕が書きそうな文章だなと思…
【定番議論】ファンタジーを描く時、食物や単位やマナーや言葉…の何を現実世界と共通させ、何を創造すべきか? http://togetter.com/li/887490 中世ヨーロッパ風のファンタジーで、新大陸原産の「じゃがいも」が出てくるっておかしいんじゃないの……という話…
●8月29日(土)〜30日(日) 日本SF大会・米魂 初日の最初に行った企画が、アニメ監督・片渕須直氏の「ある航時史学生の記」。代表作のひとつ『アリーテ姫』の上映と、来年公開予定の新作『この世界の片隅に』の製作裏話。 製作に向けて今年3月にクラウド…
●8月19日(水) 〈怪獣作家無法地帯:大阪編〉 こちらは『多々良島ふたたび:ウルトラ怪獣アンソロジー』(早川書房)の執筆者4名(山本弘、北野勇作、田中啓文、酉島伝法)によるトークショー。全員が関西人なもんで、こてこての関西ノリでした。 やってる…
●8月15日(土) コミケの中日だけど、この日はコミケをお休みし、娘といっしょに水戸の徳川ミュージアムへ。 http://tokugawa.gr.jp/ おめあてはもちろん、燭台切光忠の展示。 娘は特に燭台切さんがお気に入りで、どうしても実物を見たいというので、迷わな…
●8月14日(金) 〜16(土) コミックマーケット88 今回の新刊『あなたの知らないマイナー特撮の世界』。タイトル通り、ものすごくマイナーなネタばっかりの本なんで、売れるかどうか危ぶんだんだけど、なんと100部持ちこんだのが午前中で完売! 来ていただい…
●8月13日(木) ウルトラマンフェスティバル2015 コミケの前日、東京に前泊するついでに、娘を連れて池袋に行ってきた。 http://ulfes.com/2015/ 入ってすぐのところにあるのが巨大ジオラマ。ビル街のミニチュアセットの中で、ウルトラマンと怪獣たち(等身…
原稿に追われたりイベントの連続だったりで、ぐずぐずしてるうちに9月になっちゃいました(苦笑)。気がついたら、先月、1回しかブログ書いてない! いや、今もまだ書かなきゃいけない原稿があって、MMD杯もろくに観れてないんですよ。すみません。 とり…
先日の記事に対して、ABO FAN氏が反論してきた。 山本弘さん ニセ科学を10倍楽しむ本《山本弘のSF秘密基地BLOGで話題に(続)》 [サイト紹介] http://abofan.blog.so-net.ne.jp/2015-06-15 今度は論語と朱子学(笑)。だからぜんぜん関係ないって、そんなの。 …